トップ
トップ >  プログラミング言語 >  Java >  定数
定数
概要
Javaで利用できる定数です。

解説
Javaでは以下の定数を使用できます。
項目説明
整数123整数をそのまま記述すると整数リテラルになります
long型整数1l
1L
数値の後にlまたはLをつけるとlong型整数リテラルになります
浮動小数1.5
.5
実数をそのまま記述するとdouble型浮動小数リテラルになります
float型浮動小数1f
1F
数値の後にfまたはFをつけるとfloat型浮動小数リテラルになります
double型浮動小数1d
1D
数値の後にdまたはDをつけるとdouble型浮動小数リテラルになります
8進数01先頭に0を追加すると8進数リテラルになります
16進数0xb
0Xb
先頭に0xまたは0Xを追加すると16進数リテラルになります
実数e指定11e33.2e2とは3.2×102のことであり320.0です。また2.4e-3とは2.4×10-3のことであり0.0024です。
16進数p指定0x1p20x1p2は1×2の2乗を表します。a.bp3は(10+11/16)×2の3乗を表します。
真偽値true
false
boolean型リテラルになります。
文字リテラル'a'シングルクォーテーションで囲むことで文字を表します。
文字列リテラル"abc"ダブルクォーテーションで囲むことで文字列を表します。

エスケープシーケンス
文字および文字列は'または"で囲うことで示しますが、 シングルクォーテーション(')や(")自体を表現することができなくなります。 これを避けるため、\をエスケープシーケンスとし、 "自体やキーボードで直接入力できない特殊文字を表すことができます。
エスケープシーケンス読み方説明
\bバックスペース1つ前の文字を削除します。
\tタブタブを表します。
\rキャリッジリターン行頭復帰と言い、行の先頭に戻ります。
\n改行改行します。
\\円記号\自体を表します。
\'シングルクォーテーションシングルクォーテーションを表します。
\"ダブルクォーテーションダブルクォーテーションを表します。
\uXXXXユニコードユニコード4桁で指定します。
トップ >  プログラミング言語 >  Java >  定数