合成構造図
概要
複雑な構造を持つ対象をモデリングするための図です。
表記
要素 | 表記 | 説明 |
構造化分類子 | ![]() | 内部構造を有するものです。 |
パート | ![]() |
各構成要素をあらわします。書式は パート名[:分類子名] | :分類子名[多重度]です。 |
コネクタ | ![]() |
パート同士の関連です。パートとパートを接続します。 |
ポート | ![]() | 外部との接点を表します。 |
提供インタフェース | ![]() | 外部に機能を提供することを表します。 |
要求インタフェース | ![]() | 外部に機能を要求することを表します。 |
解説
構造化分類子とパートを用いて、全体と部分を明確にできます。複雑な構造を持つ対象を図で示すことができます。
例
概要 | 表記 | 説明 |
構造化分類子 | ![]() | 分類子1の内部にパート1〜4が存在することを表します。 |
コネクタ | ![]() | 要求および提供インタフェースを有する分類子を、構造化分類子、ポート、提供インタフェース、要求インタフェースを使用して表現しています。 |
詳細
コネクタの詳細
コネクタにはより細かい書式が用意されています。
書式は以下のとおりです。
書式は以下のとおりです。

名称 | 説明 |
コネクタ名 | コネクタの用途です。 |
コネクタ端子 | 役割です。 |
ポートの詳細
ポートの書式は以下のとおりです。
[ポート名:ポート型[多重度]]
ポート型は任意の名称です。
[ポート名:ポート型[多重度]]
ポート型は任意の名称です。